2017年02月06日
ニボガッツ(凌駕 IDEA)@長野市
2月に入ったということで、2月限定のメニューをいただきにこちらに。

現在2ヶ月限定でチャレンジショップに出店中の『凌駕 IDEA』さんです。
先月はにぼ二郎をいただきましたが、今月限定のこちらをいただきに来ました。

『特製ニボガッツ』(1030円)+大盛(無料)です。
特製ということで、チャーシュー増し・味玉が付いています。
今回はにんにくは普通にしてもらいました。
もちろん午後も仕事です(笑)
まずは、スープを一口。

背脂が浮いていますが、もとの煮干スープがあっさりしているので、しつこさはありません。
味は、煮干の旨さと香りがガツンと来ますね。
時間が経つと、にんにくや岩のりの香りとコクがスープに移って美味しいですね。

自家製の太麺。
プリっとした食感がスープに負けていないです。
今回も大盛にしましたが、今回は野菜がない分ちょうど良い量でした。
この日も続々とお客さんが行列をなしている。
女性のお客さんもいて、この優しい味を求めに来ていることに、この店のレベルの高さを感じました。
今月いっぱいの出店だけど、また食べたくなる味だね。
ごちそうさま。

現在2ヶ月限定でチャレンジショップに出店中の『凌駕 IDEA』さんです。
先月はにぼ二郎をいただきましたが、今月限定のこちらをいただきに来ました。

『特製ニボガッツ』(1030円)+大盛(無料)です。
特製ということで、チャーシュー増し・味玉が付いています。
今回はにんにくは普通にしてもらいました。
もちろん午後も仕事です(笑)
まずは、スープを一口。

背脂が浮いていますが、もとの煮干スープがあっさりしているので、しつこさはありません。
味は、煮干の旨さと香りがガツンと来ますね。
時間が経つと、にんにくや岩のりの香りとコクがスープに移って美味しいですね。

自家製の太麺。
プリっとした食感がスープに負けていないです。
今回も大盛にしましたが、今回は野菜がない分ちょうど良い量でした。
この日も続々とお客さんが行列をなしている。
女性のお客さんもいて、この優しい味を求めに来ていることに、この店のレベルの高さを感じました。
今月いっぱいの出店だけど、また食べたくなる味だね。
ごちそうさま。
2017年02月05日
今週のSBCスペシャルは
今週水曜日8日のSBCスペシャルは久しぶりのラーメン特集とのことです。
タイトルは、『長野のラーメン 老舗と新店 あなたはどっち』と題して特集が行われます。
CMを見る限りだと、あっさり系から進化系まで紹介されるみたい。
水曜日まで待ちきれないですね。
私は、ちゃんと予約を済ませました(笑)
生で見られない人は早めに予約しておきましょう。
タイトルは、『長野のラーメン 老舗と新店 あなたはどっち』と題して特集が行われます。
CMを見る限りだと、あっさり系から進化系まで紹介されるみたい。
水曜日まで待ちきれないですね。
私は、ちゃんと予約を済ませました(笑)
生で見られない人は早めに予約しておきましょう。
2017年02月05日
ら~めん(粋麺亭晴家)@小諸市
この日は、文蔵さん行こうとしたら、相変わらずのすごい混雑。
年明けのあいさつができず、2月に
開店が、11時30分のところから、こちらに来ました。

竹幸商店さんが昨年オープンさせた小諸市の『粋麺亭晴家』さんです。
他のお店と違ったラーメンを提供しており、現在グループの竹内社長が腕を奮っています。
メニューは以前訪れた時と少し変更となっています。

ここは無難に『味玉ら~めん』(842円)にしました。

以前よりもインパクトがある外見
まずは、スープを一口。

以前よりもより豚骨さを出したスープと背脂が合わさって、美味しい。
個人的には、今回の方が好きかもしれない。

麺は、自家製の中細麺。
少し芯があって、コシがある。
この麺とトッピングのもやし・九条ネギがしゃきしゃきとした食感が合って良いですね。
より完成された一杯を頂くことができました。
帰り際、厨房で奮闘する竹内社長に会釈してあいさつをさせていただきました。
多くの社員を抱える社長の笑顔。
素晴らしい社訓と共に頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
年明けのあいさつができず、2月に
開店が、11時30分のところから、こちらに来ました。

竹幸商店さんが昨年オープンさせた小諸市の『粋麺亭晴家』さんです。
他のお店と違ったラーメンを提供しており、現在グループの竹内社長が腕を奮っています。
メニューは以前訪れた時と少し変更となっています。

ここは無難に『味玉ら~めん』(842円)にしました。

以前よりもインパクトがある外見
まずは、スープを一口。

以前よりもより豚骨さを出したスープと背脂が合わさって、美味しい。
個人的には、今回の方が好きかもしれない。

麺は、自家製の中細麺。
少し芯があって、コシがある。
この麺とトッピングのもやし・九条ネギがしゃきしゃきとした食感が合って良いですね。
より完成された一杯を頂くことができました。
帰り際、厨房で奮闘する竹内社長に会釈してあいさつをさせていただきました。
多くの社員を抱える社長の笑顔。
素晴らしい社訓と共に頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
2017年02月04日
焼き鳥(やき将軍)@佐久市
この日は、仕事帰りでお疲れで帰宅。
疲れた身体を癒してくれるプレモル。

この日は、新幹線のはやぶさ缶をいただきました。
そして、家族が嬉しいものをおつまみで買って来てくれました。

佐久市の望月にある焼き鳥屋さんの『やき将軍』さんの焼き鳥を買って来てくれました。
少し帰りが遅かったので、オーブンで温めて直しました。
定番のモモ肉

そして、ネギま

相変わらずお肉が大きい。
これで百円とはありがたい。
5本位食べると、結構お腹いっぱいになります。
焼き鳥って、この焼いている香りだけで食欲がそそられる。
もちろん、お酒も飲みたくなる。
おつまみのスペシャリストなのかもね。
ごちそうさま。
疲れた身体を癒してくれるプレモル。

この日は、新幹線のはやぶさ缶をいただきました。
そして、家族が嬉しいものをおつまみで買って来てくれました。

佐久市の望月にある焼き鳥屋さんの『やき将軍』さんの焼き鳥を買って来てくれました。
少し帰りが遅かったので、オーブンで温めて直しました。
定番のモモ肉

そして、ネギま

相変わらずお肉が大きい。
これで百円とはありがたい。
5本位食べると、結構お腹いっぱいになります。
焼き鳥って、この焼いている香りだけで食欲がそそられる。
もちろん、お酒も飲みたくなる。
おつまみのスペシャリストなのかもね。
ごちそうさま。
2017年02月03日
上田らぁめんはち、2月限定情報
今日LINEに登録してある『寸八グループ』から、上田の上田らぁめんはちの2月限定の情報が。

今月の限定ラーメンは、『バター香る和風和え麺』とのことです。

梅と大葉が効いた和え麺になっているとのことです。
並盛で702円、中盛で810円とのこと。
また、ラーメン並みにこだわっているご飯ものについては、ラーメン店らしからぬ『はち特製牛丼』とのことです。

小216円、中432円、大648円とのことで、ラーメンのお供でも行けそうですね。
なお、好評の場合には、レギュラーメニューに格上げするとのことで、期待したいですね。
今月中に行けるかな?
2月は3日短いから早く行かなきゃね。

今月の限定ラーメンは、『バター香る和風和え麺』とのことです。

梅と大葉が効いた和え麺になっているとのことです。
並盛で702円、中盛で810円とのこと。
また、ラーメン並みにこだわっているご飯ものについては、ラーメン店らしからぬ『はち特製牛丼』とのことです。

小216円、中432円、大648円とのことで、ラーメンのお供でも行けそうですね。
なお、好評の場合には、レギュラーメニューに格上げするとのことで、期待したいですね。
今月中に行けるかな?
2月は3日短いから早く行かなきゃね。
2017年02月03日
豚骨醤油ラーメン(えびす)@佐久市
この日は、久しく行ってないこちらのお店に来ました。

佐久市の岩村田商店街近くにある『えびす』さんですね。
あまり聞き慣れないお店かと思いますが、昨年オープンした毘天さんの系列店として有名ですよね。
そのせいか、街場から外れているのにも関わらず、少し混雑していました。
食券制に変わってしまいましたが、メニューはほとんど変わっていませんでした。


その中から、『豚骨醤油ラーメン』(700円)+大盛(100円)にしました。

トッピングは、チャーシュー・ネギ・キャベツ・のりとなっています。
個人的には、ちょっと茹でたキャベツがデフォルトで付いてくるので嬉しいです。
まずは、スープを一口。

相変わらずです濃厚さと臭みが少なくて飲みやすいスープです。

麺は、太麺。
もちっとした食感がスープとよく合います。
久しぶりに来たせいか、より美味しく感じて、スープまでいただいてしまいました。
佐久市の豚骨醤油も激戦区。
それだけ佐久市の人は豚骨が好きなんだろうね。
だからこそより良いものができるのかもね。
頑張ってほしいね。
ごちそうさま。

佐久市の岩村田商店街近くにある『えびす』さんですね。
あまり聞き慣れないお店かと思いますが、昨年オープンした毘天さんの系列店として有名ですよね。
そのせいか、街場から外れているのにも関わらず、少し混雑していました。
食券制に変わってしまいましたが、メニューはほとんど変わっていませんでした。


その中から、『豚骨醤油ラーメン』(700円)+大盛(100円)にしました。

トッピングは、チャーシュー・ネギ・キャベツ・のりとなっています。
個人的には、ちょっと茹でたキャベツがデフォルトで付いてくるので嬉しいです。
まずは、スープを一口。

相変わらずです濃厚さと臭みが少なくて飲みやすいスープです。

麺は、太麺。
もちっとした食感がスープとよく合います。
久しぶりに来たせいか、より美味しく感じて、スープまでいただいてしまいました。
佐久市の豚骨醤油も激戦区。
それだけ佐久市の人は豚骨が好きなんだろうね。
だからこそより良いものができるのかもね。
頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
2017年02月02日
手作りラーメン⑦@自宅にて
この日は、親戚が来るとのことで、親戚の要望で自宅でラーメンの仕込み。
まずは、スープから

この日は、鶏ガラにあわせて豚骨も入れてみました。
いつもの具材をグツグツ。
でも、煮立たせず。

続きまして、チャーシュー。

こちらは、甘めの煮汁でグツグツ。
この日は、久しぶりに豚軟骨を

チャーシューの煮汁を圧力鍋に入れて

30分ほどでとろとろに。

もう1つ作ったのですが、作成途中の写真を撮るのを失念。
モモ肉のレアチャーシューです。
前回のかえしでまずは普通の醤油ラーメン。

前回より、少しこってり目なラーメンに。
続きまして、つけ麺。

上田のぶしもりやめんめんさん風な感じ。
こってり目なスープだったせいか、つけ麺の方が好評でした。
これを作って、最近めんめんさん行ってないなと感じてしまいました。
そろそろ行きたいね。
願望だけで終わらないようにね。
ごちそうさま。
まずは、スープから

この日は、鶏ガラにあわせて豚骨も入れてみました。
いつもの具材をグツグツ。
でも、煮立たせず。

続きまして、チャーシュー。

こちらは、甘めの煮汁でグツグツ。
この日は、久しぶりに豚軟骨を

チャーシューの煮汁を圧力鍋に入れて

30分ほどでとろとろに。

もう1つ作ったのですが、作成途中の写真を撮るのを失念。
モモ肉のレアチャーシューです。
前回のかえしでまずは普通の醤油ラーメン。

前回より、少しこってり目なラーメンに。
続きまして、つけ麺。

上田のぶしもりやめんめんさん風な感じ。
こってり目なスープだったせいか、つけ麺の方が好評でした。
これを作って、最近めんめんさん行ってないなと感じてしまいました。
そろそろ行きたいね。
願望だけで終わらないようにね。
ごちそうさま。
2017年02月01日
豚骨醤油ら~めん(文蔵black)@佐久市
この日は、豚骨欠乏症の気分。
どこに行こうか悩んだけど、無難にこちらに来ました。

『文蔵black』さんです。
佐久市の文蔵グループのお店で、本店とはまた違ったラーメンがいただけます。
今年初めての訪問なので、無難にこちらにしました。

『豚骨醤油ら~めん』(730円)+大盛(100円)
二郎系と悩みましたが、シンプルに豚骨を味わえるこちらにしました。
生キャベツが良い箸休めになるので、良いですよね。
ということで、スープを一口。

相変わらず濃厚。
そして、最近blackさんの豚骨は骨感が半端ないです(*^^*)

麺は、中太麺。
ほどよい歯ごたえがスープとよく合います。
トッピングのチャーシューやメンマなど完成度が高いです。
あと、この日は『肉マヨごはん(小)』(150円)もいただきました。

チャーシューとマヨネーズが合わないわけがありません。
小だと、ほどよいご飯の量なので、追加で頼むのにちょうどよいんですよね。
この日も器を上に上げて帰りました。
『恐れ入ります』のかけ声。
文蔵さんのこういった接客に良さは目を見張るものがあります。
だから、また来たくなる。
ごちそうさま。
どこに行こうか悩んだけど、無難にこちらに来ました。

『文蔵black』さんです。
佐久市の文蔵グループのお店で、本店とはまた違ったラーメンがいただけます。
今年初めての訪問なので、無難にこちらにしました。

『豚骨醤油ら~めん』(730円)+大盛(100円)
二郎系と悩みましたが、シンプルに豚骨を味わえるこちらにしました。
生キャベツが良い箸休めになるので、良いですよね。
ということで、スープを一口。

相変わらず濃厚。
そして、最近blackさんの豚骨は骨感が半端ないです(*^^*)

麺は、中太麺。
ほどよい歯ごたえがスープとよく合います。
トッピングのチャーシューやメンマなど完成度が高いです。
あと、この日は『肉マヨごはん(小)』(150円)もいただきました。

チャーシューとマヨネーズが合わないわけがありません。
小だと、ほどよいご飯の量なので、追加で頼むのにちょうどよいんですよね。
この日も器を上に上げて帰りました。
『恐れ入ります』のかけ声。
文蔵さんのこういった接客に良さは目を見張るものがあります。
だから、また来たくなる。
ごちそうさま。