2017年07月24日
ばりこて赤(おおぼし 上田本店)@上田市
この日は、こってりな気分で上田に。
はちさんに行こうと思ったら、あいにくの満車。
ダメ元でこちらに来たら、駐車場が空いていました。

上田市の『おおぼし 上田本店』です。
駐車場は、停められたけど店内は混雑。
少し待ちましたが、カウンター席に。
待っている間に頼むものを決めて、すぐ注文。
この日いただいたのは、こちら。

『ばりこて赤』(820円)+大盛(108円)です。
そして、この日は前回気になった鬼脂(54円)にしてもらいました。

ということで、スープを一口。

背脂のしつこさはなく、逆にコクが生まれ豚骨スープにより深みが出て美味しいです。
また赤のピリッとしたひき肉がスープと合って良いですね。

麺は、自家製の中太麺。
スープと絡み、ツルッといただけます。

そして、ばりこてと言えばこのチャーシュー。
柔らかくて、炙った香りが良いです。
そういえば店長さんが松本平田店にいた方に変わっていた。
でも、いつもと変わりない一杯。
本当に美味しかった。
また食べに来たいね。
ごちそうさま。
はちさんに行こうと思ったら、あいにくの満車。
ダメ元でこちらに来たら、駐車場が空いていました。

上田市の『おおぼし 上田本店』です。
駐車場は、停められたけど店内は混雑。
少し待ちましたが、カウンター席に。
待っている間に頼むものを決めて、すぐ注文。
この日いただいたのは、こちら。

『ばりこて赤』(820円)+大盛(108円)です。
そして、この日は前回気になった鬼脂(54円)にしてもらいました。

ということで、スープを一口。

背脂のしつこさはなく、逆にコクが生まれ豚骨スープにより深みが出て美味しいです。
また赤のピリッとしたひき肉がスープと合って良いですね。

麺は、自家製の中太麺。
スープと絡み、ツルッといただけます。

そして、ばりこてと言えばこのチャーシュー。
柔らかくて、炙った香りが良いです。
そういえば店長さんが松本平田店にいた方に変わっていた。
でも、いつもと変わりない一杯。
本当に美味しかった。
また食べに来たいね。
ごちそうさま。
2017年07月23日
どさん娘望月店⑨@佐久市
この日は、外回りから直帰。
望月地域を通ったので、せっかくなので、こちらに来ました。

佐久市の『どさん娘 望月店』さんです。
平日の夜にもかかわらず、家族連れや1人で黙々と飲むお客さんがいました。
暑かったこともあり、こちらにしました。

『肉塩ラーメン』(800円)です。
トッピングは、もやし・メンマ・ワカメなど。
やはり、この店に来たらこの肉が食べたい。

ご飯頼めば良かったと感じる位美味しい。
まずは、スープを一口。

あっさりしながらもコクがある。
気持ち胡椒がきいている。
そして、トッピングのワカメの味が活きるね。

麺は、中細麺。
茹で加減も良く、ほどよい歯ごたえが良いですね。
そして、こちらのお店に来たら『餃子』(300円)もいただかなくては。

相変わらずの野菜多目のさっぱり系餃子。
この日は、スタミナをつけたかったので、餃子に更ににんにく追加していただきました。
これまた美味しい。
もちろん、お口はヤバいことになりました(笑)
帰り際、また先代の娘さんが声をかけてくれたよ。
いつも悪いね。
これだけの客層に愛されるお店。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
望月地域を通ったので、せっかくなので、こちらに来ました。

佐久市の『どさん娘 望月店』さんです。
平日の夜にもかかわらず、家族連れや1人で黙々と飲むお客さんがいました。
暑かったこともあり、こちらにしました。

『肉塩ラーメン』(800円)です。
トッピングは、もやし・メンマ・ワカメなど。
やはり、この店に来たらこの肉が食べたい。

ご飯頼めば良かったと感じる位美味しい。
まずは、スープを一口。

あっさりしながらもコクがある。
気持ち胡椒がきいている。
そして、トッピングのワカメの味が活きるね。

麺は、中細麺。
茹で加減も良く、ほどよい歯ごたえが良いですね。
そして、こちらのお店に来たら『餃子』(300円)もいただかなくては。

相変わらずの野菜多目のさっぱり系餃子。
この日は、スタミナをつけたかったので、餃子に更ににんにく追加していただきました。
これまた美味しい。
もちろん、お口はヤバいことになりました(笑)
帰り際、また先代の娘さんが声をかけてくれたよ。
いつも悪いね。
これだけの客層に愛されるお店。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
2017年07月22日
にぼしら~めん(麺や天鳳)@佐久市
この日は、平日のお休み。
暑いけど、ラーメンが食べたい。
暑いけど、こってりが食べたい。
もう、こうなるとラーメン病ですね(笑)
平日ということで、どこに行こうか悩みましたが、こちらに来ました。

佐久市の『麺や 天鳳』さんです。
お金を下ろしてくるのを忘れ、お財布には千円札のみ。
全部入りが食べたかったが、たまには変わったものを。

『にぼしら~めん』(740円)+大盛(100円)です。
こちらのラーメンは、マイナーなメニューかというと、実はこのお店のベスト10に入るメニューなんですよね。
トッピングは、胡椒がかかったチャーシュー・メンマ・のり・ほうれん草・ナルト。
まずは、スープを一口。

通常通り背脂が浮いていますが、煮干しの優しい味や風味がきいて、思ったよりあっさりしています。

麺は、中太麺。
もちもちした食感がスープと絡んで美味しいですね。
平日なので、サービスライスもいただきました。

麺も大盛にしたので、お腹いっぱいになりました。
この日も多くのお客さんが。
ここに来て驚くのが、1人1人注文が違う。
それだけこのお店のメニューは美味しいということ。
頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
暑いけど、ラーメンが食べたい。
暑いけど、こってりが食べたい。
もう、こうなるとラーメン病ですね(笑)
平日ということで、どこに行こうか悩みましたが、こちらに来ました。

佐久市の『麺や 天鳳』さんです。
お金を下ろしてくるのを忘れ、お財布には千円札のみ。
全部入りが食べたかったが、たまには変わったものを。

『にぼしら~めん』(740円)+大盛(100円)です。
こちらのラーメンは、マイナーなメニューかというと、実はこのお店のベスト10に入るメニューなんですよね。
トッピングは、胡椒がかかったチャーシュー・メンマ・のり・ほうれん草・ナルト。
まずは、スープを一口。

通常通り背脂が浮いていますが、煮干しの優しい味や風味がきいて、思ったよりあっさりしています。

麺は、中太麺。
もちもちした食感がスープと絡んで美味しいですね。
平日なので、サービスライスもいただきました。

麺も大盛にしたので、お腹いっぱいになりました。
この日も多くのお客さんが。
ここに来て驚くのが、1人1人注文が違う。
それだけこのお店のメニューは美味しいということ。
頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
2017年07月21日
ペヨング(まるか食品)
いよいよずくがありません。
暑いので、ガスコンロの前に立つ元気もありません。
やっぱり重宝します、カップラーメン。
暑いので、焼きそばを。

まるか食品さんの『ペヨング』です。
まるか食品さんで有名なのはペヤングですが、少しお値段がリーズナブルなんですよね。
確か違いは、肉が入ってなかっただけだったような。
正確な情報じゃなくてすいません。

お湯を入れて待ちます。
以前テレビでやってた美味しい作り方で作ります。
茹で時間3分のところ、2分でお湯を捨て電子レンジで1分温めます。

そして、あとはソースとふりかけを入れるだけ。

見た目はいつも通り。
でも、麺が生麺っぽくなって美味しいです。
そして、このソースの味がなんとなく夏を感じさせる。
焼きそばと言えば、屋台。
あの情景が好きでね。
たこ焼きやりんごあめ。
いよいよあの季節がやってくる。
楽しみだね。
ごちそうさま。
暑いので、ガスコンロの前に立つ元気もありません。
やっぱり重宝します、カップラーメン。
暑いので、焼きそばを。

まるか食品さんの『ペヨング』です。
まるか食品さんで有名なのはペヤングですが、少しお値段がリーズナブルなんですよね。
確か違いは、肉が入ってなかっただけだったような。
正確な情報じゃなくてすいません。

お湯を入れて待ちます。
以前テレビでやってた美味しい作り方で作ります。
茹で時間3分のところ、2分でお湯を捨て電子レンジで1分温めます。

そして、あとはソースとふりかけを入れるだけ。

見た目はいつも通り。
でも、麺が生麺っぽくなって美味しいです。
そして、このソースの味がなんとなく夏を感じさせる。
焼きそばと言えば、屋台。
あの情景が好きでね。
たこ焼きやりんごあめ。
いよいよあの季節がやってくる。
楽しみだね。
ごちそうさま。
2017年07月20日
文蔵グループ、夏麺のお知らせ。第2弾
今日から、佐久市の文蔵グループで夏の麺の後半戦が始まったとのこと。

まずは、文蔵本店は本店勤務の小須田さんが初めての商品です。
本店では、『トマトたっぷり冷やしまぜそば』です。
イタリアンな一品です。
続いて、文蔵Black
『冷やしトマミソ』。
おそらくトマトの酸味と味噌が美味しいんでしょうね。
そして最後に、ぶんぶん。
私のブログでもお伝えしましたが、『キムラ君』です。
キムチなど入った冷やしまぜそばですが、麺を食べ終わったら、追い飯を投下しスープを加え、クッパ風にいただける一品です。
個人的には、キムラ君が楽しみですが、他のお店もこだわったものなので、是非とも頂きたいです。

まずは、文蔵本店は本店勤務の小須田さんが初めての商品です。
本店では、『トマトたっぷり冷やしまぜそば』です。
イタリアンな一品です。
続いて、文蔵Black
『冷やしトマミソ』。
おそらくトマトの酸味と味噌が美味しいんでしょうね。
そして最後に、ぶんぶん。
私のブログでもお伝えしましたが、『キムラ君』です。
キムチなど入った冷やしまぜそばですが、麺を食べ終わったら、追い飯を投下しスープを加え、クッパ風にいただける一品です。
個人的には、キムラ君が楽しみですが、他のお店もこだわったものなので、是非とも頂きたいです。
2017年07月19日
ちゃーしゅーめん(和風とんこつラーメン 武蓮)@東御市
この日は、東御市をうろうろ。
行こうとしたゆいやさんは混雑。
ダメ元でこちらに来ました。

東御市の『和風とんこつら~めん 武蓮』さんです。
この日は、タイミングが良かったせいか、混雑する一歩手前に訪問できました。
前回は、味噌を頂いたので、こちらをいただきました。

『ちゃーしゅーめん』(880円+税)です。

上から見ると、チャーシューが花びらのように見えますね。
トッピングは、チャーシュー・メンマ・もやし・のりなど。
味玉が半分デフォルトで乗っているのは嬉しいです。
まずは、スープを一口。

脂を多めにしてもらいましたが、煮干しがきいたスープは意外とあっさりしています。

麺は、中細麺。
以前より茹で加減が固めになり、ちょうど良いですね。
また、この日は『チャーハン』(200円+税)もいただきました。

値段はかなりリーズナブルですが、結構美味しいです。
パラッとして、少し胡椒がきいて良いですね。
あと、夏期限定でこんなラーメンも提供しています。

次はこれにしようかな。
お昼時となり、混雑してきたよ。
さすが人気店。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
行こうとしたゆいやさんは混雑。
ダメ元でこちらに来ました。

東御市の『和風とんこつら~めん 武蓮』さんです。
この日は、タイミングが良かったせいか、混雑する一歩手前に訪問できました。
前回は、味噌を頂いたので、こちらをいただきました。

『ちゃーしゅーめん』(880円+税)です。

上から見ると、チャーシューが花びらのように見えますね。
トッピングは、チャーシュー・メンマ・もやし・のりなど。
味玉が半分デフォルトで乗っているのは嬉しいです。
まずは、スープを一口。

脂を多めにしてもらいましたが、煮干しがきいたスープは意外とあっさりしています。

麺は、中細麺。
以前より茹で加減が固めになり、ちょうど良いですね。
また、この日は『チャーハン』(200円+税)もいただきました。

値段はかなりリーズナブルですが、結構美味しいです。
パラッとして、少し胡椒がきいて良いですね。
あと、夏期限定でこんなラーメンも提供しています。

次はこれにしようかな。
お昼時となり、混雑してきたよ。
さすが人気店。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
2017年07月18日
白石精肉店パート29@東御市
暑い日が続いてますね。
あまりの暑さに早くもスタミナ切れです。
そんな時は、お肉を食べなきゃね。
ということで、こちらに来ました。

東御市の『白石精肉店』です。
シーズンでしょうか、だいぶ県外の方も増えてきました。
この日買ったのは、こちら。

『豚バラ肉スライス』(100g・175円+税)です。
ベイシアさんに行ったら、安いキムチがあったので、購入。

これだけの量で298円です。
お得ですな。
ということで、豚キムチを作りました。

いや~、これがビールに合うんだ。
また白石さんの豚バラの脂が美味しいんだよね。
キムチも安い割には結構美味しいです。
少しは疲れが取れたかな。
いよいよ夏は間もなくやってくる。
頑張ろうかな。
ごちそうさま。
あまりの暑さに早くもスタミナ切れです。
そんな時は、お肉を食べなきゃね。
ということで、こちらに来ました。

東御市の『白石精肉店』です。
シーズンでしょうか、だいぶ県外の方も増えてきました。
この日買ったのは、こちら。

『豚バラ肉スライス』(100g・175円+税)です。
ベイシアさんに行ったら、安いキムチがあったので、購入。

これだけの量で298円です。
お得ですな。
ということで、豚キムチを作りました。

いや~、これがビールに合うんだ。
また白石さんの豚バラの脂が美味しいんだよね。
キムチも安い割には結構美味しいです。
少しは疲れが取れたかな。
いよいよ夏は間もなくやってくる。
頑張ろうかな。
ごちそうさま。
2017年07月17日
8月からのチャレンジショップのお店決定@長野市
竹幸商店さんの竹内社長のブログを見ていたら、8月からの長野市権堂のチャレンジショップについて情報が。

竹幸商店さんのラーメンの原点の『夢我夢中』さんが出店するとのこと。
近くにあるラッキー食堂まとやさんと同じ二郎系のお店になります。

メニューは、豚基本(写真のもの・写真は特製)、節がきいた和豚基本、特製のラー油がきいた紅の豚基本になるそうです。
お昼の仕事もある方も、是非ともにんにくは要トッピングです。
文蔵に引き続き東信から出店とは嬉しい限りです。
長野市の皆さん、是非ともこちらのラーメンも食べ逃さないようにしてくださいね。
※掲載当初9月からとお伝えしましたが、各種情報から、8月に訂正しました。

竹幸商店さんのラーメンの原点の『夢我夢中』さんが出店するとのこと。
近くにあるラッキー食堂まとやさんと同じ二郎系のお店になります。

メニューは、豚基本(写真のもの・写真は特製)、節がきいた和豚基本、特製のラー油がきいた紅の豚基本になるそうです。
お昼の仕事もある方も、是非ともにんにくは要トッピングです。
文蔵に引き続き東信から出店とは嬉しい限りです。
長野市の皆さん、是非ともこちらのラーメンも食べ逃さないようにしてくださいね。
※掲載当初9月からとお伝えしましたが、各種情報から、8月に訂正しました。
2017年07月16日
黒ごま担々麺(麺や 天鳳)@佐久市
この日は、某テレビ番組でやってた担々麺特集を見ていたら、どうしても担々麺が食べたくなり、こちらに来ました。

佐久市の『麺や 天鳳』さんです。
佐久市では、一二を争う人気店ですよね。
担々麺ですが、こちらのお店は二種類あります。

悩みましたが、普段ないものをいただきました。

『黒ごま担々麺』(880円)+大盛(100円)です。
黒ごまのペーストが、入っているのでスープが真っ黒です。

スープは、黒ごまと豚骨スープが合わさって濃厚です。
思った以上に黒ごまの香りがガツンときます。

麺は、細麺がオススメみたいですが、それでも中太麺を選択。
もちもちして、ちぢれた麺が絡んで美味しいです。
また、この日は『チャー玉丼(ハーフ)(210円)』もいただきました。

チャーシューの甘辛タレとご飯の相性が良いです。
チャーシューもホロホロで美味しい。
ハーフという割には、結構ボリュームがあります。
ラーメンのお供にちょうど良いですね。
食べ終わると、こんな貼り紙が。

天鳳さんのポイントカードがスタートしました。
半年で12杯いただくと、一杯無料になるとのこと。
なので、せっかくなので作ってみました(笑)

また来るのが楽しみです。
この日は、女性1人のお客さんから、家族連れまで。
本当に幅広いお客さんに愛されている。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。

佐久市の『麺や 天鳳』さんです。
佐久市では、一二を争う人気店ですよね。
担々麺ですが、こちらのお店は二種類あります。

悩みましたが、普段ないものをいただきました。

『黒ごま担々麺』(880円)+大盛(100円)です。
黒ごまのペーストが、入っているのでスープが真っ黒です。

スープは、黒ごまと豚骨スープが合わさって濃厚です。
思った以上に黒ごまの香りがガツンときます。

麺は、細麺がオススメみたいですが、それでも中太麺を選択。
もちもちして、ちぢれた麺が絡んで美味しいです。
また、この日は『チャー玉丼(ハーフ)(210円)』もいただきました。

チャーシューの甘辛タレとご飯の相性が良いです。
チャーシューもホロホロで美味しい。
ハーフという割には、結構ボリュームがあります。
ラーメンのお供にちょうど良いですね。
食べ終わると、こんな貼り紙が。

天鳳さんのポイントカードがスタートしました。
半年で12杯いただくと、一杯無料になるとのこと。
なので、せっかくなので作ってみました(笑)

また来るのが楽しみです。
この日は、女性1人のお客さんから、家族連れまで。
本当に幅広いお客さんに愛されている。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
2017年07月15日
豚骨醤油(麺賊 喜三郎)@上田市
この日は、上田でラーメンを。
おおぼしさんに行こうと思ったら、混雑。
はちさんに行こうとしたら、混雑。
泣きそうな思いでこちらに来ました。

上田市の『麺賊 喜三郎』さんです。
こちらも混雑していましたが、ギリギリ停められました。
時間も少し遅かったので、こちらにしました。

『豚骨醤油』(750円+税)+大盛(無料)です。
トッピングは、家系を意識したもの。
まずは、スープを一口。

思ったより、サラッとした豚骨が良いですね。
もちろん、コクがあります。

麺は、自家製の平打ちの太麺。
このもちもちとした食感が堪りません。
また、この日は『豚めし』(250円+税)もいただきました。

炙った良い香りが食欲をそそります。
案外ぺろっと平らげました。
この日は、珍しく店員さんが少なめ。
それでも、しっかりした接客。
いつも感服させられます。
ごちそうさま。
おおぼしさんに行こうと思ったら、混雑。
はちさんに行こうとしたら、混雑。
泣きそうな思いでこちらに来ました。

上田市の『麺賊 喜三郎』さんです。
こちらも混雑していましたが、ギリギリ停められました。
時間も少し遅かったので、こちらにしました。

『豚骨醤油』(750円+税)+大盛(無料)です。
トッピングは、家系を意識したもの。
まずは、スープを一口。

思ったより、サラッとした豚骨が良いですね。
もちろん、コクがあります。

麺は、自家製の平打ちの太麺。
このもちもちとした食感が堪りません。
また、この日は『豚めし』(250円+税)もいただきました。

炙った良い香りが食欲をそそります。
案外ぺろっと平らげました。
この日は、珍しく店員さんが少なめ。
それでも、しっかりした接客。
いつも感服させられます。
ごちそうさま。