2017年07月14日
ら~めん繁心さん、移転へ。@佐久市
竹幸商店の竹内社長のブログを見ていたら、驚きのニュースが。

昨年オープンした佐久市の『ら~めん繁心』さんが賃貸契約満了に伴い、今月で閉店することになりました。
そして、その後繁心の名前を現在小諸にある晴家さんに移し、移転オープンするとのこと。
メニューは、お互いのメニューを残しつつやっていくとのこと。
あっさり系で、佐久市で一二を争う位好きなラーメン店だったので、残念です。
ですが、新しいお店での美味しいラーメンに期待していきましょう。
でも、移転前に両方の店のラーメンを味わなきゃね。

昨年オープンした佐久市の『ら~めん繁心』さんが賃貸契約満了に伴い、今月で閉店することになりました。
そして、その後繁心の名前を現在小諸にある晴家さんに移し、移転オープンするとのこと。
メニューは、お互いのメニューを残しつつやっていくとのこと。
あっさり系で、佐久市で一二を争う位好きなラーメン店だったので、残念です。
ですが、新しいお店での美味しいラーメンに期待していきましょう。
でも、移転前に両方の店のラーメンを味わなきゃね。
2017年07月14日
ピリ辛担々つけそば(麺匠 文蔵)@佐久市
この日は、現在行われている文蔵グループの夏麺を頂きに、こちらに来ました。

文蔵グループ本店『麺匠 文蔵』さんです。
第二駐車場がなくなったのもあり、私は4ヶ月ぶりの訪問となりました。
券売機を前にまずは金子部長さんにご挨拶。
普通の文蔵らぁめんが食べたくなりましたが、ここは初心貫徹。

『ピリ辛担々つけそば(追い飯付き)』(850円)です。
つけ汁は、

ゴマの良い香りがします。
つけ汁には、チャーシューと生玉ねぎが入っています。

麺は、極太麺です。
肉味噌と白髪ネギが乗っています。
この2つを合わせると、

肉味噌とゴマのコクが、文蔵の濃厚な豚骨と合わさって美味しいです。
徐々に肉味噌と合わせていくと良い辛味がきいた味になります。
大盛ができないため、ぺろっと平らげました。
なので、つけ汁に追い飯を投下。

いや~、美味しいの何のって。
この単品でも行けそうです。
余すことなく、文蔵の豚骨を味わえました。
もちろん、食べ終わったら器を上に。
金子部長さんから、『つけそばいかがでした?』
まずは、久しぶりになってしまったことを謝りつつ、味の感想を。
でも、しっかり感じているよ。
この美味しさは。
やはり、豚骨の美味しさは文蔵さんが一番。
特に本店は。
また近いうちに来たいね。
ごちそうさま。

文蔵グループ本店『麺匠 文蔵』さんです。
第二駐車場がなくなったのもあり、私は4ヶ月ぶりの訪問となりました。
券売機を前にまずは金子部長さんにご挨拶。
普通の文蔵らぁめんが食べたくなりましたが、ここは初心貫徹。

『ピリ辛担々つけそば(追い飯付き)』(850円)です。
つけ汁は、

ゴマの良い香りがします。
つけ汁には、チャーシューと生玉ねぎが入っています。

麺は、極太麺です。
肉味噌と白髪ネギが乗っています。
この2つを合わせると、

肉味噌とゴマのコクが、文蔵の濃厚な豚骨と合わさって美味しいです。
徐々に肉味噌と合わせていくと良い辛味がきいた味になります。
大盛ができないため、ぺろっと平らげました。
なので、つけ汁に追い飯を投下。

いや~、美味しいの何のって。
この単品でも行けそうです。
余すことなく、文蔵の豚骨を味わえました。
もちろん、食べ終わったら器を上に。
金子部長さんから、『つけそばいかがでした?』
まずは、久しぶりになってしまったことを謝りつつ、味の感想を。
でも、しっかり感じているよ。
この美味しさは。
やはり、豚骨の美味しさは文蔵さんが一番。
特に本店は。
また近いうちに来たいね。
ごちそうさま。
2017年07月13日
手作りラーメン14@自宅にて
この日は、たまには家族だけで食べるラーメンを作ろうかと。
かえしが終わったので、最初から。

今回は、丸正醸造さんの丸大豆醤油。
いつも通りに作ります。

続いて、スープはいつもの鶏ガラ。

煮立たせないように煮込みます。

あと、トッピングは今回もメンマもチャーシューも作りました。


あとは、すべてを一つにするだけ。

醤油のコクがあって、まあまあ。
そろそろ違うものでスープをとってみようかな。
暑さがそろそろ身体に堪えて来たのかな。
少し身体がだるいよ。
でも、もう少しでぶら下がっているニンジンがやってくる。
頑張ろう。
ごちそうさま。
かえしが終わったので、最初から。

今回は、丸正醸造さんの丸大豆醤油。
いつも通りに作ります。

続いて、スープはいつもの鶏ガラ。

煮立たせないように煮込みます。

あと、トッピングは今回もメンマもチャーシューも作りました。


あとは、すべてを一つにするだけ。

醤油のコクがあって、まあまあ。
そろそろ違うものでスープをとってみようかな。
暑さがそろそろ身体に堪えて来たのかな。
少し身体がだるいよ。
でも、もう少しでぶら下がっているニンジンがやってくる。
頑張ろう。
ごちそうさま。
2017年07月12日
赤いきつね(マルちゃん)
最近ずくがないのが、自分でもわかってきました。
そりゃそうです、またもカップラーメンの記事です。
この日は、たまにはうどんから。

このパッケージを見れば分かりますね。
東洋水産のマルちゃん『赤いきつね』です。
昔からのあのフレーズが頭に残りますよね。

ここにお湯を入れて待ちます。

まず、このお揚げが甘くてジューシーなんだよね。
そして、つゆもだしがきいていて美味しい。
緑のたぬきも好きだけど、やっぱり私はきつね派ですね。
カップラーメンって歴史がある分、久しぶりに食べると何か懐かしさを感じる。
何か急に歳をとったようにね。
さて、次は何を食べようか。
ごちそうさま。
そりゃそうです、またもカップラーメンの記事です。
この日は、たまにはうどんから。

このパッケージを見れば分かりますね。
東洋水産のマルちゃん『赤いきつね』です。
昔からのあのフレーズが頭に残りますよね。

ここにお湯を入れて待ちます。

まず、このお揚げが甘くてジューシーなんだよね。
そして、つゆもだしがきいていて美味しい。
緑のたぬきも好きだけど、やっぱり私はきつね派ですね。
カップラーメンって歴史がある分、久しぶりに食べると何か懐かしさを感じる。
何か急に歳をとったようにね。
さて、次は何を食べようか。
ごちそうさま。
2017年07月11日
ら~めん恵比寿屋のチャーシューをチャーハンに@自宅にて
この日は、先日訪れた東御市の『ら~めん恵比寿屋』さんのチャーシューを使おうかと。

チャーシューが使えるなら、やはりチャーハンが食べたくてね。
まずは、具を準備。

チャーシューと彩りでナルト。
さて、炒めます。

家は、ラードで炒めます。
卵とご飯を炒めて、

ナルトとチャーシューを入れて、味を付けて、さぁ出来上がり。

チャーシューが美味しいとチャーハンもより美味しくなるね。
またナルトの存在感が憎いね。
たまには家のチャーハンも美味しいね。
でも、ラーメン店には遠く及ばない。
それでも懐かしい味が良いね。
それもまた求めてしまうものなのかも。
ごちそうさま。

チャーシューが使えるなら、やはりチャーハンが食べたくてね。
まずは、具を準備。

チャーシューと彩りでナルト。
さて、炒めます。

家は、ラードで炒めます。
卵とご飯を炒めて、

ナルトとチャーシューを入れて、味を付けて、さぁ出来上がり。

チャーシューが美味しいとチャーハンもより美味しくなるね。
またナルトの存在感が憎いね。
たまには家のチャーハンも美味しいね。
でも、ラーメン店には遠く及ばない。
それでも懐かしい味が良いね。
それもまた求めてしまうものなのかも。
ごちそうさま。
2017年07月10日
どさん娘望月店⑧@佐久市
この日は、佐久市の望月地域に。
光志亭さんに行こうとしたら、あいにく貸し切りで訪問できず。
そんな時は、望月地域の人気店のこちらに行きましょう。

『どさん娘望月店』さんです。
大通り沿いにあって、トラックも停められることから、いつも混雑しています。
この日も12時前にもかかわらず、店内はこみ合っていました。
メニューはこんな感じ。

また季節限定で冷やし中華もやっています。

この日は、『土曜はこれダネッ』で気になっていたこちらをいただきました。

『肉カレーラーメン』(800円)です。
暑い時には、カレーですがなかなかこのメニューを提供しているお店ってないですね。
基本的なトッピングは、味噌ラーメンと一緒です。
もやし・メンマ・ワカメなど。
そして、この店お手製の甘辛豚焼き肉。

これが美味しいんだ。
ごはんのおかずにもなるし、酒のつまみにもなるし。
体を動かすお客さんは、この焼き肉がおかずの焼き肉定食を食べる方も多いです。
まずは、スープを一口。

カレーの風味が意外とマイルドで、辛さはほとんどない。
でも、きちんとコクがあるスープ。

麺は、中細麺。
あっさりしたスープとよく合いますね。
また、この日は『餃子』(300円)もいただきました。

野菜・にんにくが多めの餡ともちもちした皮が美味しいです。
久しぶりにいただきましたが、やはり旨い。
帰り際、先代の娘さんが頭を下げてくれたよ。
忙しいのにいつも申し訳ない。
老若男女が愛する味。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
光志亭さんに行こうとしたら、あいにく貸し切りで訪問できず。
そんな時は、望月地域の人気店のこちらに行きましょう。

『どさん娘望月店』さんです。
大通り沿いにあって、トラックも停められることから、いつも混雑しています。
この日も12時前にもかかわらず、店内はこみ合っていました。
メニューはこんな感じ。

また季節限定で冷やし中華もやっています。

この日は、『土曜はこれダネッ』で気になっていたこちらをいただきました。

『肉カレーラーメン』(800円)です。
暑い時には、カレーですがなかなかこのメニューを提供しているお店ってないですね。
基本的なトッピングは、味噌ラーメンと一緒です。
もやし・メンマ・ワカメなど。
そして、この店お手製の甘辛豚焼き肉。

これが美味しいんだ。
ごはんのおかずにもなるし、酒のつまみにもなるし。
体を動かすお客さんは、この焼き肉がおかずの焼き肉定食を食べる方も多いです。
まずは、スープを一口。

カレーの風味が意外とマイルドで、辛さはほとんどない。
でも、きちんとコクがあるスープ。

麺は、中細麺。
あっさりしたスープとよく合いますね。
また、この日は『餃子』(300円)もいただきました。

野菜・にんにくが多めの餡ともちもちした皮が美味しいです。
久しぶりにいただきましたが、やはり旨い。
帰り際、先代の娘さんが頭を下げてくれたよ。
忙しいのにいつも申し訳ない。
老若男女が愛する味。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
2017年07月09日
麻婆ら~めん(ぶんぶん)@佐久市
この日は、文蔵グループの夏の麺シリーズを食べにこちらに来ました。

佐久市の『ぶんぶん』さんです。
こちらでは、平日限定ではありますがこちらを提供しています。

麻婆ら~めん(追い飯付き)です。
三週連続提供していますが、この日は中辛の提供となりました。
迎えてくれた北澤店長さんに確認したら、ギリギリ一人前残っていて安堵しました。
私のあとに来た学生さんすいません(汗)
ということで、待ちに待った『麻婆ら~めん』(850円)です。

見た目、結構辛そうです。

山椒の痺れる香りもします。
まずは、スープを一口。

ベースの豚骨醤油のコクと豆板醤がきいた麻婆が意外や意外、美味しい。
また、山椒の痺れる感じも良いね。

麺は、中太麺。
おそらく豚骨醤油ら~めんと同じ麺。
ほどよいパツパツした食感が良いですね。
麺を完食したら、追い飯を投下。

これがまたたまらない。
ご飯の量も多めでスープを余すことなくいただきました。
また、お口直しということで、サービスで杏仁豆腐もいただきました。

辛さがなくなり、すっきりお口直しができました。
頂いた後、北澤店長さんと少し談笑。
ブログにもある通り、今月の20日からグループの夏麺が冷やしに変わるとのこと。
なので、早めに本店やBlackにも行った方が良いとのこと。
ちなみに、ぶんぶんではあの『キムラ君』(キムチを使った冷やし麺)が復活するそう。
どういう内容にするかは、まだ思案中みたいでした。
また冷やし麺も期待しているよと声をかけると、頑張りますとの返事。
食べるのが待ち遠しいね。
ごちそうさま。

佐久市の『ぶんぶん』さんです。
こちらでは、平日限定ではありますがこちらを提供しています。

麻婆ら~めん(追い飯付き)です。
三週連続提供していますが、この日は中辛の提供となりました。
迎えてくれた北澤店長さんに確認したら、ギリギリ一人前残っていて安堵しました。
私のあとに来た学生さんすいません(汗)
ということで、待ちに待った『麻婆ら~めん』(850円)です。

見た目、結構辛そうです。

山椒の痺れる香りもします。
まずは、スープを一口。

ベースの豚骨醤油のコクと豆板醤がきいた麻婆が意外や意外、美味しい。
また、山椒の痺れる感じも良いね。

麺は、中太麺。
おそらく豚骨醤油ら~めんと同じ麺。
ほどよいパツパツした食感が良いですね。
麺を完食したら、追い飯を投下。

これがまたたまらない。
ご飯の量も多めでスープを余すことなくいただきました。
また、お口直しということで、サービスで杏仁豆腐もいただきました。

辛さがなくなり、すっきりお口直しができました。
頂いた後、北澤店長さんと少し談笑。
ブログにもある通り、今月の20日からグループの夏麺が冷やしに変わるとのこと。
なので、早めに本店やBlackにも行った方が良いとのこと。
ちなみに、ぶんぶんではあの『キムラ君』(キムチを使った冷やし麺)が復活するそう。
どういう内容にするかは、まだ思案中みたいでした。
また冷やし麺も期待しているよと声をかけると、頑張りますとの返事。
食べるのが待ち遠しいね。
ごちそうさま。
2017年07月08日
鶏骨醤油(ら~めん繁心)@佐久市
この日は、平日の休み。
LINEのお知らせを見て、急遽こちらに来ました。

佐久市の『ら~めん繁心』さんです。
LINEのお知らせによると、訪れた月曜日が大盛無料ということで、何を大盛にしようかなと思っていたら、

最近レギュラーメニューに加わった鶏物語シリーズにしてみました。

『鶏骨醤油』(790円)+大盛(無料)です。
メニュー名を見れば分かりますが、豚骨醤油をイメージしたラーメンです。
なので、トッピングはチャーシュー・生キャベツ・のり・ほうれん草です。
まずは、スープを一口。

濃厚の一言。
鶏でこんな濃厚なのは初めて。
もしかしたら、鶏と言わなければ豚骨と間違えてしまうほど。
系列の晴家さんよりこってりかも。

麺は、おそらく自家製の中太麺。
普段の手揉み麺と違ってストレートでパツパツしてスープとよく合います。
さすが竹幸商店さんです。
それは接客にも。
この日は二人で回していましたがしっかりした接客と心地よいかけ声。
そんなところが好きです。
頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
LINEのお知らせを見て、急遽こちらに来ました。

佐久市の『ら~めん繁心』さんです。
LINEのお知らせによると、訪れた月曜日が大盛無料ということで、何を大盛にしようかなと思っていたら、

最近レギュラーメニューに加わった鶏物語シリーズにしてみました。

『鶏骨醤油』(790円)+大盛(無料)です。
メニュー名を見れば分かりますが、豚骨醤油をイメージしたラーメンです。
なので、トッピングはチャーシュー・生キャベツ・のり・ほうれん草です。
まずは、スープを一口。

濃厚の一言。
鶏でこんな濃厚なのは初めて。
もしかしたら、鶏と言わなければ豚骨と間違えてしまうほど。
系列の晴家さんよりこってりかも。

麺は、おそらく自家製の中太麺。
普段の手揉み麺と違ってストレートでパツパツしてスープとよく合います。
さすが竹幸商店さんです。
それは接客にも。
この日は二人で回していましたがしっかりした接客と心地よいかけ声。
そんなところが好きです。
頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
2017年07月07日
安養寺つけそば(麺や天鳳)@佐久市
最近の暑さは尋常じゃないです。
でも、ラーメンは食べたい。
そんな気持ちで、この日は佐久市の『麺や
天鳳』さんに来ました。
暑いから、何を食べようかなと思ったら、入り口に夏期限定メニューが

つけそばか冷やし担々麺に悩みましたが、こちらにしました。

『安養寺つけそば』(880円)です。

つけ汁は、安養寺味噌がしっかり感じられます。

トッピングは、チャーシュー・味玉・メンマ・ワカメ・もやしなど。
結構具がいっぱいで嬉しいです。

麺がもちもちして、味噌のコクが合わさって美味しいです。
ゆずが入っているので、案外さっぱりして夏向きな味です。
麺の量は、普通盛りだと少し少なめに感じたので、次は大盛にしようかな。
でも、この日は平日だったので、サービスライスにつけ汁をかけて美味しくいただきました。

雑炊風で美味しかったです。
そういえば今日は七夕。
空に何を願おうかな。
大切な人とまた会いたい。
そして、大事なことを伝えたい。
そんな願いは叶うのかな。
その前に仕事を頑張らなきゃね。
そんなことを思う七夕の日。
ごちそうさま。
でも、ラーメンは食べたい。
そんな気持ちで、この日は佐久市の『麺や
天鳳』さんに来ました。
暑いから、何を食べようかなと思ったら、入り口に夏期限定メニューが

つけそばか冷やし担々麺に悩みましたが、こちらにしました。

『安養寺つけそば』(880円)です。

つけ汁は、安養寺味噌がしっかり感じられます。

トッピングは、チャーシュー・味玉・メンマ・ワカメ・もやしなど。
結構具がいっぱいで嬉しいです。

麺がもちもちして、味噌のコクが合わさって美味しいです。
ゆずが入っているので、案外さっぱりして夏向きな味です。
麺の量は、普通盛りだと少し少なめに感じたので、次は大盛にしようかな。
でも、この日は平日だったので、サービスライスにつけ汁をかけて美味しくいただきました。

雑炊風で美味しかったです。
そういえば今日は七夕。
空に何を願おうかな。
大切な人とまた会いたい。
そして、大事なことを伝えたい。
そんな願いは叶うのかな。
その前に仕事を頑張らなきゃね。
そんなことを思う七夕の日。
ごちそうさま。
2017年07月06日
ナポリタンによく合うポポロスパ(はごろもフーズ)
この日は、家でお昼ごはん。
ラーメンばかりなので、たまには別の麺を。

はごろもフーズさんの『ナポリタンによく合うポポロスパ』です。
普通のスパゲッティの太さは1.5㎜ですが、2.2㎜という極太のスパゲッティです。
なので、茹でるのに15分もかかります。
まずは、具材を準備。

ウインナー・玉ねぎ・ピーマン・マッシュルーム。
これを炒めて、ケチャップと合わせる。

そして、極太のスパゲッティを入れて、出来上がり。

たまには、この甘酸っぱい味が良いもんだね。
またスパゲッティが太さが私好みです。
スパゲッティって何か青春時代を思い出すよね。
あの楽しかったり、苦しかったりした日々。
そういう日々があるから、今がうまくやれているのかな。
ごちそうさま。
ラーメンばかりなので、たまには別の麺を。

はごろもフーズさんの『ナポリタンによく合うポポロスパ』です。
普通のスパゲッティの太さは1.5㎜ですが、2.2㎜という極太のスパゲッティです。
なので、茹でるのに15分もかかります。
まずは、具材を準備。

ウインナー・玉ねぎ・ピーマン・マッシュルーム。
これを炒めて、ケチャップと合わせる。

そして、極太のスパゲッティを入れて、出来上がり。

たまには、この甘酸っぱい味が良いもんだね。
またスパゲッティが太さが私好みです。
スパゲッティって何か青春時代を思い出すよね。
あの楽しかったり、苦しかったりした日々。
そういう日々があるから、今がうまくやれているのかな。
ごちそうさま。